科目名: 建築計画特論
担当者: 上和田 茂

対象学年 クラス[001]
講義室 開講学期前期
曜日・時限 単位区分
授業形態一般講義 単位数
準備事項
備考

講義の目的・ねらい(講義概要)建築設計・デザインの前段としての構想段階における「建築プログラム」の考え方について解説を行うとともに、建築の諸側面のうち、主として「機能的な側面」から人間の生活と空間との対応関係について論じ、建築計画の基本概念を理解する。
講義内容・演習方法(講義企画)「建築プログラム」については専門書の輪読、「建築の機能的側面」については、既往論文を教材とし、「建築計画の理念と方法」、「歴史的にみる」、「時間軸でみる」、「空間軸でみる」、「動線でみる」、「利用圏でみる」、「生活主体でみる」、「ものでみる」、「視覚でみる」等の観点から解説を行う。
評価方法・評価基準各回の授業において課すレポートおよびディスカッションの内容により総合的に評価する。
履修の条件(受講上の注意)特になし
教科書
参考文献
特記事項(その他)